お気に入り

こだわりきもの専門店キステ

     

カート

BLOG

着物のお役立ち情報を発信中

~7歳の七五三で準備するものや、由来についてご紹介します~

こんにちは! こだわりきもの専門店キステです。 今回は、初めての七五三を迎えるお子様の、3歳の女の子向けの基本アイテムをご紹介しました。 さて、今回はその3歳から4年経ち、すっかり「お姉さん」になった、7歳の女の子向けの基本アイテム儀式の由来をご紹介したいと思います。 用意するものも増えますが、その華やかさと可愛らしさにうっとり。 大人の着物と変わらない「帯付き」の姿を見ると、成長の実感が湧いてくるはずです。

3歳の七五三と何が変わるの?

 7歳の女の子は「帯付き」に

7歳1

3歳のお子様は、軽く装うことのできる「被布」姿が一般的ですが、7歳になると大人と同じ、帯を締める装いになります。 体格によって、四つ身(よつみ)、あるいは本裁ち四つ身という、子どもサイズに仕立てた祝い着を着ます。

※本裁ちとは? 大人と同じ裁ち方のこと。こちらの方が、後々も直して長く着ることができます。

七五三関連アイテムはこちら

>>七五三・7歳女の子の着物を見たい方はこちら

7歳の祝い着に必要なものとは?

帯付きの姿には、大人の着物姿と似ていますが、子どもの祝い着ならではの装飾品も必要です。

襦袢

被布5

祝い着の下に着て、祝い着に汚れが付くのを防ぎます。 この襦袢の衿元に、下に出てくる「半衿」を縫い付けます。

>>七五三用の長襦袢と着物がセットになった四つ身着物セットはこちら

半衿・重ね衿

7歳2

半衿(はんえり)は襦袢の襟に縫い付けて、祝い着の下からちらりと見せます。 上のように、刺繍入りだとさらに華やかになりますね。 重ね衿は祝い着の衿元に縫い付けて、こちらもちらりと見せます。 上の写真の重ね衿は赤と黄緑を重ねているように見えますが、実際には一枚なんです。 隠れたおしゃれも楽しみの一つですね。

>>七五三用の半衿・重ね衿はこちら

7歳5

前から見たときはもちろんですが、着物は後ろ姿も重要。 子どもらしい可愛い色柄のものがお勧めです。 最近は、上のように既に帯結びが出来ている「結び帯」タイプがほとんど。 結び帯のメリットは、結びが固定されているぶん着付が楽ちんなこと、また着崩れしにくいことなどが挙げられます。

>>七五三用の帯はこちら

草履

被布6

こちらも様々な色柄があります。鼻緒の色を、祝い着の色と揃えると統一感が出ますね。

7歳3

7歳なら、厚底の草履や木履(ぽっくり)を履いても可愛いですね。 上の写真は、草履台の側面にも刺繍が入った、横から見ても可愛い厚底草履です。

>>七五三用の草履はこちら

帯揚げ・志古貴(しごき)

7歳4

帯の上に来るものが「帯揚げ」、帯の下に巻くものが「しごき」。 帯揚げは帯の形が崩れないようにするためのものですが、「結び帯」の場合、帯がほどけることはないので装飾品としての役割になりますね。 しごきは、昔武家の女性が裾をあげるために使用していたものですが、現在は名残だけで、飾り用となっています。

>>七五三用の帯揚げはこちら

>>七五三用の志古貴はこちら

帯締め

7歳7

帯がほどけないように、帯結びの中に通して結ぶ紐のこと。 写真の様な、中に綿が入った「丸ぐけ」タイプが人気です。

>>七五三用の帯締めはこちら

箱迫・筥迫(はこせこ)・ 扇子

7歳6

「はこせこ」は、元は武家の娘が使用した紙入れでしたが、現在は飾り用です。 赤や白に金があしらわれた帯地が一般的。 「扇子」も飾り用。大人は帯と着物の間に挿しますが、子どもの場合は帯締めと帯の間です。

>>七五三用のはこせこや草履、バッグなどがセットになった、はこせこセットはこちら

七五三の由来は?

7歳の七五三は「帯解(おびとき)の儀」から

江戸時代、7歳になった女の子は、初めて大人と同じように帯を締めるという儀式を行いました。 これまで無事に育ってきてくれたこと、そしてこれからもすくすくと成長してくれるように… そんな願いを込めて行う儀式から由来しているんです。 また、子どもの着物に、すべて「肩揚げ」や「腰上げ」をするのも、丈が足りなくなるくらい成長してほしいという願いからなんです。

7歳8

※「肩揚げ」部分。折り込んだ後縫われています。

七五三は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にそれぞれの意味を持ち、お祝いするしきたりです。 3歳・・・男女とも髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)」 5歳・・・男の衣服である袴を着る「袴着(はかまぎ)」 7歳・・・女の子の着物帯の装い始め「帯解(おびとき)」 三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵がつき、七歳で乳歯が生え代わるなど、発育してゆく上で病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、健や かな成長を氏神様にお祈りをします。 現代的に言えば、子供を思うご両親の愛情表現の行事という意味合いが強くなっています。

まとめ

いかがでしたか?お姉さんになっていく我が子をお祝いする大切な通過儀礼です。 しっかり準備して、当日を迎えてくださいね。

七五三関連アイテムはこちら

>>七五三・7歳女の子の着物を見たい方はこちら