お気に入り

こだわりきもの専門店キステ

     

カート

BLOG

着物のお役立ち情報を発信中

七五三のお参りに最適な時期や正しい年齢など七五三の豆知識をご紹介!

七五三と言えば日本の昔からの恒例行事で、毎年晩秋になると話題に上りますが、いざ自分の子供が七五三の行事に参加する年齢まで達した時、意外にも知っているようでわからないことが多いものです。 例えば、正式なお参りの時期や祝う年齢は「数え年」か「満年齢」にするのかなど、迷った場合どうすればよいのでしょうか。 そこで今回は、「七五三に最適な時期はいつ?満年齢・数え年のどっち?」と題しまして、七五三に最適な時期と年齢についてご説明いたします。

七五三のお参りは10月下旬から11月下旬頃の土日祝日が一般的 ~七五三の最適な時期や年齢~

七五三のお参りは10月下旬から11月下旬頃の土日祝日が一般的 ~七五三の最適な時期や年齢~

正式な「七五三の日」というのをご存知でしょうか。 毎年11月15日がその日に当たります。 11月15日からだいたい2週間前後の、10月下旬から11月下旬頃の土日祝日にお参りをするのが一般的だと言われています。 本来ならば、「七五三の日」である11月15日にお参りに行くのがベストですが、現在では11月15日にお参りする人は少なくなり、その日が平日だとするとその前後2週間くらいの土日祝日にお参りをする人が多くなっています。 11月15日にお参りをする場合は、その日が土日に当たるとお参りする人が多くなりますので神社やお寺の混雑が予想されます。 この11月15日が大安吉日の場合、土日だとさらに混雑が予想されますのでお出かけの際は日にちと曜日、大安に当たるのかなどに注意して出かけるとよいでしょう。

お参りは満年齢?それとも数え年? ~七五三の最適な時期や年齢~

お参りは満年齢?それとも数え年? ~七五三の最適な時期や年齢~

七五三のお参りは子供の年齢の「満年齢」でする方が良いのか、それとも「数え年」でする方が良いのか、どちらでしょうか。 これについては意見が分かれる所でしょう。 結論から言うと、どちらでも問題ありません。 七五三は、昔は「数え年」で行われていた事が多い行事でしたが、現代では「満年齢」で行うことが多くなっています。 自分で選ぶことができるので、もし同級生と同じ年にお参りをしたければ、合わせることも可能です。

早生まれの子はどうなる? ~七五三の最適な時期や年齢~

早生まれとは1月1日から4月1日までに生まれた人のことを言いますが、その場合はどうすればよいのでしょうか。 これも「満年齢」「数え年」を参考にすると良いでしょう。 お友達と時期を合わせたいのであれば、自由に合わせる事もできるのです。

神社の「七五三詣」の期間を確認する ~七五三の最適な時期や年齢~

神社の「七五三詣」の期間を確認する ~七五三の最適な時期や年齢~

有名な神社などでは、七五三の11月15日当日はもちろん、前後1週間でも大変な混雑が予想され、その他の神社でも混雑する場合があります。 混雑を避けたいのであれば、お参りする神社の「七五三詣」の期間内にお参りを済ましてしまうというのも一つの方法です。 神社では通常、10月~12月の間に七五三詣の期間を設けていますので、お参りに行く神社の日程を確認すると良いでしょう。 七五三詣の期間を先に調べてからお参りする日を決めると、ご家族の予定も合わせやすく、事前の準備もしやすいので特におすすめです。 それぞれの神社で七五三詣の期間が異なるので注意が必要です。 お参りする神社の七五三詣の期間をしっかりと確認しておきましょう。

しっかりと準備をして素敵な七五三を

いかがでしたか? 今回は、七五三の最適な時期や年齢についてご説明いたしました。 このように七五三で、お参りに行くときも混雑時期を避けることがベストです。 皆が同じ時期に集中してしまう可能性がありますので、行動する時期を選んで考えてから行動する方が良いでしょう。 日取りや年齢など、しっかりと確認・準備をして素敵な七五三をお迎えくださいね。

七五三関連アイテムはこちら

>>七五三・7歳女の子の着物を見たい方はこちら

七五三関連アイテムはこちら

>>七五三・3歳女の子の着物を見たい方はこちら