お気に入り

こだわりきもの専門店キステ

     

カート

BLOG

着物のお役立ち情報を発信中

~ミス・ミセスが着用する最も格が高い着物【黒留袖・色留袖】~

こんにちは!こだわりきもの専門店キステの水野です。

レンタル着物を扱うキステでは、毎日お客様から様々なお問い合わせをいただきます。

その中でも特に多いのが、結婚式で着用する着物についてのご質問です。

現在では着物の種類も多く、着物を着て出席したいけれど、何を着てよいのか迷ってしまいますよね?

そこで今回は、結婚式の着物~黒留袖・色留袖編~と題しまして、その特徴やご着用いただける方などをまとめてみました!

留袖とは?

既婚・未婚女性が着用する「最も格が高い着物」

既婚・未婚女性が着用する着物の中で、最も格が高いとされ、着物の格においては第一礼装となります。

洋装のイブニングドレスに相当するものですが、イブニングドレスのように時間の制約はなく、昼夜問わず着用できるお着物です。

主に結婚式に出席する親族が着用し、地色が黒の留袖を「黒留袖」、地色が黒以外のものを「色留袖」と呼びます。

裾部分にのみ絵羽模様(縫い目をまたいで一枚の絵になるような模様)が描かれた、祝儀用の着物です。

裾の模様は年齢などでふさわしい柄行を選び、位置が低いほど年配向けになります。

ミセスの第一礼装~黒留袖~

新郎・新婦の母親や親族の方が着用する着物

地色が黒の留袖を「黒留袖」と呼び、生地には浜ちりめんや丹後ちりめんなどの地模様のないちりめんを用い、裾部分にのみ模様が入っています。

既婚女性の第一礼装の着物で、主に結婚式や披露宴の際に、新郎・新婦の母親をはじめ、祖母や叔母、姉妹などの親族や、仲人、夫人など主役に近い関係の方が着るのが一般的です。

決まりとしては、染め抜きの五つ紋を入れ、白の比翼仕立て(※1)にします。

帯や帯締め、帯揚、草履バッグなどの小物は、金銀白色のものを合わせ、末広(※2)も必需品です。

結婚式で新郎・新婦の両親は、礼装のなかでも格の高い着物を着用します。誰よりも格の高い服装をすることが、招待客への「礼儀」となるからです。

新郎・新婦の母親として着物を着用するなら、五つ紋の入った黒留袖を着用しましょう。そして、新郎・新婦の母親同士は「同格の服装」というのが理想です。

どちらか一方だけが黒留袖を着て、格の差が出てしまわないように、和装にするなら二人とも黒留袖で揃えるようにしましょう。そのためにも、事前に打合せしておくことが大切です。

(※1)比翼仕立て:衿・袖口・おくみ・裾部分に、重ね着したように見せる生地が付いた仕立て方法。「お祝い事が重なりますように」という意味合いが込められている。

(※2)末広:扇子のこと。扇の形が「末広がりで縁起がよい」ことから礼装用の必需品となった。扇子として広げて使うのではなく、帯の左側にチラリとのぞく程度に挿し、飾りとして使う。

ミス・ミセスの第一礼装~色留袖~

新郎・新婦の未婚の姉妹や親族の方が着る着物

地色が黒以外のものを「色留袖」と呼び、生地には地模様のないちりめんだけではなく、地模様が織り出されたものを用いることもあります。

既婚女性や振袖を卒業した未婚女性の礼装・準礼装用のお着物で、結婚式や披露宴に出席する親族女性の礼装用としてだけではなく、華やかなパーティーなどにもご着用いただけます。

着用目的などにより、五つ紋(第一礼装)・三つ紋(準礼装)・一つ紋(略礼装)、あるいは無紋にする場合があり、五つ紋を入れると黒留袖と同格となります。

現在では、一般的に三つ紋を入れ、準礼装として扱うケースが多いようです。

それ以外は黒留袖と同じで、柄付けは絵羽模様、白の比翼仕立て、帯や小物も金銀白色のものを。

末広も、必携というわけではありませんが、おめでたい席なのでお持ちいただくことをおすすめします。

また、宮中では黒は喪の色とされているため、黒留袖は用いられず色留袖が用いられています。

皇族の方が留袖をお召しの場合や、一般の方でも叙勲などで宮中に参内する場合は、色留袖を着用するのが慣例となっています。

※色留袖は、紋の数が多いほど格が高くなるので、ゲストで参列される方が五つ紋を着ることはマナー違反にあたります。

三つ紋や一つ紋であれば訪問着と同格になるので、通常では問題ありませんが、実際には、身内のお祝いごとに着用されることが多いです。

「親族限定の着物」というわけではありませんが、色留袖を着ていると、どうしても親戚側に見られてしまいがちです。

年配の方が多く出席される結婚式ではまわりにも気を配り、もし迷うようでしたら、未婚で若い方であれば「振袖」を、訪問着をお持ちであれば「訪問着」を選ぶなど、できるだけ親族女性の格を超えない装いを意識するとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、黒留袖・色留袖について書かせていただきました。

次回は、黒留袖・色留袖を着用する際に必要な小物類についてお届けいたしますね♪