◆商品情報◆
届いてすぐに使える、お仕立て上がりの八寸名古屋帯です。
京都西陣で織り上げられた、西陣証紙のついた確かな品質。
上品な帯ですのでコーディネートしやすく、 また透け感のある涼し気な絽の帯ですので、初夏・盛夏・晩夏の小紋や紬、色無地、御召などの着物に最適です。
帯は伝統工芸の西陣織にて仕立てられており、染められた糸を複雑に織って模様を作るので、完成までに多数の工程があり、とても手間暇がかかる高級絹織物です。
こうして丁寧に織られた生地は、先染めしてから織っているので、一般的な染色法の後染めより丈夫でシワになりにくいのが特徴です。
どんな着物も粋に見せてくれる明るいトーンのとんぼ柄は、使えるシーンやコーディネートの幅が広がります。
小物も淡い色を使って可憐なコーディネートにしたり、思い切った差し色をもってきたりと、着物の楽しみの幅が広がります。
松葉仕立ての帯はお太鼓が一重太鼓なので、着付けがしやすい帯として人気があります。
西陣織の意匠こもった深みのある柄行きが、後ろ姿のお太鼓も胴前も凛とした着姿を演出してくれるでしょう。
通気性や吸湿性に優れていることに加え、帯芯もなく透け感のある夏帯は最も涼しくお召しいただけます。
見る人に涼しげな印象を感じさせる、気品豊かな一品。
茶道や華道等のお稽古事はもちろん、観劇、芸術鑑賞、ショッピング、ちょっとしたお出掛けにいかがですか。
◆合わせる着物◆
単衣・薄物(おおむね6月から9月)の
江戸小紋 紋紗 小紋 紬 色無地 御召 お稽古着 など
◆用途◆
茶道 華道 鑑賞 観劇 ご挨拶 食事会 会食 展覧会 など
◆色◆
薄紫(ラベンダーよりの優しい紫)
◆柄◆
とんぼ柄
◆柄付け◆
お太鼓柄
◆仕立て方◆
松葉仕立て
前腹の幅を調整して頂けますので、ご利用される方の身長や体格でとよりバランス良くご着用して頂けます。
◆サイズ◆
長さ:約366cm / 幅:約31cm
◆素材◆
絹:60% レーヨン・ポリエステル(金属糸風繊維):40%
◆織元◆
西陣証紙:2392 京都イシハラ織物
◆文庫(たとう紙)について◆
お届け時はサービスで和紙製の文庫(たとう紙)に包んでお届けします。
大切な帯の保管には、吸湿性のある和紙製の「文庫(たとう紙)」がおすすめです。
お気に入りの帯こそはちょっといい文庫で大切に保管いただくのはいかがでしょうか。
◆ガード加工について◆
水をはじき、シミや汚れを防ぐ「シルクソフトガード」加工も承っております。
当店のガード加工には5年間のアフターケアがついております。汚れやシミがついた場合は、全て無料にてアフターケアをさせていただきます。
帯の柔らかさをそのまま実現した 「シルクソフト加工」です。
ガード加工をご希望いただく場合は、約2~3週間ほどお時間をいただきます。
◆備考◆
※実際の商品と同じ色合いに画像修正をしておりますが、環境やモニターの違いにより多少色の違いが出て来ることがあります、ご了承ください。
※こちらの帯はすでにお仕立てが済んでいる帯です。
※お仕立ては『松葉仕立て』となります。
※帯の裏側や着用時に見えない部分に、サビ糸などによる黒い線や染色飛びなどが出ている場合があります。
正常な工程上のものでございますので、安心してご着用下さい。
◆配送方法◆
宅配便
◆その他おすすめ商品◆
▼ 夏きもの用の商品はこちら ▼